愛知県女子体育連盟
愛知県女子体育連盟のホームページです。
研修会の詳細などを発信していきます。
お知らせ一覧
2023年7月25日(火) 尾張支部第1回研修会を実施しました
講師は愛知教育大学准教授 成瀬麻美先生をお招きし、「明日使える!ダンスの指導法~オノマトペを使った表現~」の研修を行いました。参加者は46名と中高生23名の総勢70名でした。 リズムダンスではロックのリズムに乗って自分の名前を手掛かりに2人組で動きを創り出しました。表現・創作ダンスではオノマトペから動きの質感を出し、最後はそれぞれのグループで個性あふれる作品創作をしました。 小・中・高校の表現運動・ダンスの授業で生かすことのできる研修で学び多い時間となりました。
成瀬麻美先生
研修会の様子
集合写真
2023年6月18日(日) 三河支部第1回研修会
を実施しました
講師は フリーダンスインストラクター MATSUCO 先生をお招きし、「ジャズダンス 」を行いました。 参加者は32名でした。心地よい洋楽に合わせて、バレエ要素が入りながら、しなやかな動きで楽しく踊れる内容でした。MATSUCO先生のジャズワードを取り入れながらの巧みなトークとしなやかな動きで、あっという間の2時間でした。
女子体育連盟の講習会は年間費1000円ですべての研修が参加可能です。ぜひご参加ください!
MATSUCO 先生
研修会の様子
集合写真
2023年5月21日(日) 研修大会を実施しました
県の研修会を実施しました。講師は日本体育大学教授の笠井里津子先生をお招きし、「できる!楽しむ!ダンス指導~ダンス入門から中級者へのアプローチ~」を行いました。リズミカルな音楽でウォーミングアップをし、笠井先生オリジナルの「あるあるダンス」を行いました。おもしろい歌詞に合わせて動く内容であり、質感や動きの変化がいつの間にかついており、すぐに授業でも活用できる内容で大変有意義な研修となりました。
女子体育連盟の講習会は年間費1000円ですべての研修が参加可能です。ぜひご参加ください!
笠井里津子先生
ウォーミングアップ
あるあるダンス
集合写真
第5回東海中学生ダンスフェスティバル 終了
2023年3月11日(土)に弥富市総合社会教育センターにて愛知県女子体育連盟主催のもと表記大会を実施いたしました。
審査結果は以下の通りです。
金賞4チーム
愛知淑徳中学校「愛知淑徳Aチーム」
聖マリア女学院中学校「 聖マリア女学院中学校ダンス部」
名古屋市立志賀中学校「FLAP SHIGA」
弥富市立弥富北中学校「 弥富北中学校ダンス部」
銀賞4チーム
愛知淑徳中学校「愛知淑徳Bチーム」
大成中学校「T-DC」
名古屋市立若水中学校「若水中ダンス部チームPride of Ladies」
名古屋市立若水中学校「若水中ダンス部チーム阿修羅」
銅賞3チーム
名古屋市立若水中学校「若水中ダンス部チームAngel girls」
弥富市立十四山中学校「スノーフレーク」
弥富市立十四山中学校「JC5」
※ゲストパフォーマンス
愛西市立佐屋西小学校 健康体操教室ハローフレンズ イノア 旭丘高等学校ダンス部
菊華高等学校ダンス部 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学ダンス部 中京大学ダンス部
第16回JAPEW
ダンスムーブメントセミナー2022 in 愛知
終了
2023年2月18、19日に本セミナーを実施いたしました。168名の多くの方々にご参加いただき無事に終了いたしました。
関わってくださった多くの皆様、誠にありがとうございました!
第16回DMS in 愛知 ダイジェスト動画
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第16回DMS in 愛知
実技④伊藤敦子先生 紙の体操の様子
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2022年10月22日(土) 尾張支部第3回研修会を実施しました
講師は中野由加先生をお招きし、「フット・ハンドセラピー」の研修を行いました。参加者数は34名でした。 丁寧に自分の手や足と向き合い身体の声をきく、良い時間が流れました。「ここが効くな〜と思った場所がツボ。日によっても、違ってくるものです」という中野先生のお言葉に受講者みんなが納得、笑顔もこぼれました。大変充実しリラックスした時間を参加者の皆様と過ごすことができました。
集合写真
2022年9月4日(日) 三河支部第2回研修会を実施しました
講師は帝京大学講師の多田五月先生をお招きし、「Ale Ale Ale ~ワタシノキオク~」の研修を行いました。参加者数は44名と多数の高校生で大変賑やかに実施いたしました。 タンゴのリズムにのったコミカルな歌に、所々、手話を取り入れたダンスムーブメントを行いました。ダンスの本質であるリズムとイメージを融合した表現的な動きを通して、人とかかわり、心とからだを弾ませ、新しい自己の発見にもつながり、大変楽しい時間を参加者の皆様と過ごすことができました。
多田五月先生
研修の様子
集合写真
2022年7月28日(木) 尾張支部第2回研修会を実施しました
講師は愛知教育大学准教授 成瀬麻美先生をお招きし、「みんなで創るダンスの授業-即興的な動きから作品創作へ-」の研修を行いました。参加者は36名でした。 小・中・高校の表現運動・ダンスの授業で生かすことのできる研修でした。表現・創作ダンスの内容を中心にポーズを真似しながらグループで創作したり、 新聞紙を使って動きを即興的に引き出したりしながら、最終的には全員で「2022 私たちの夏」をテーマに成瀬先生の演出で作品を踊りました。全員で様々な夏を表現した個性ある作品を踊ることができました。
研修の様子
研修の様子
集合写真
2022年6月26日(日) 三河支部第1回研修会を実施しました
講師は健康運動実践指導者 原田麻子先生をお招きし、「ヨガで パフォーマンス UP!!」の研修を行いました。参加者は46名でした。 ヨガで姿勢と呼吸を整えることで、自律神経のバランスが整い,人に優しい安定した心をもてるようになること、ヨガは体幹を強化し柔軟性を高めることができるため、けがをしにくい身体づくりにつながることなどを教えてもらいながら、自分の体と向き合う時間となりました。終わった後は心も体も安定し,にこにこ笑顔の参加者の姿がみられました。
原田麻子先生
研修の様子
研修の様子
2022年5月15日(日) 研修大会を実施しました
県の研修会を実施しました。講師は花園大学教授の山本清文先生をお招きし、体つくり運動のエアロビスクを行いました。コミュニケーションを取り入れながらウォーミングアップやストレッチを行い、授業で活用できるエアロの創作と発表を行いました。すぐに授業でも活用できる内容であり、大変有意義な研修となりました。
女子体育連盟の講習会は年間費1000円ですべての研修が参加可能です。ぜひご参加ください!